能福寺|神戸観光|散策|さんぽ
能福寺(兵庫大仏)

延暦24年(805年)最澄が遣唐使の帰路に開創。本尊、秘仏・薬師如来。日本で最初の密教教化霊場とされる。治承4年(1180年)の福原京遷都にともない平家一門の祈願寺となった。明治24年に大仏が建立され、日本三大仏の一つに数えられた。重文や、ジョセフ・ヒコによる日本最初の英文碑もある。

兵庫大仏があるお寺 (2014年7月散策)

JR兵庫駅から10分足らず。
能福寺がある。

かの伝教大師・最澄により建てられたお寺で、
1200年をこえる歴史をもつ。

平家の時代には、
一門の祈願寺として栄え、
明治期には大仏が造られ、
日本三大大仏のひとつとして数えられた。

三大仏については、
奈良・東大寺の大仏、
鎌倉・高徳院の大仏、
そして、もうひとつが
江戸期には京都・方広寺の大仏
戦前には兵庫・能福寺の大仏とされた。

現在、能福寺の大仏は、戦時の金属接収により供出され、
平成3年に再建されたもの。
三大仏のひとつ挙げるには、心もとなく、
今は日本二大仏どまりか。

とはいえ、
像高11m、蓮台・台座を含めると18mに及ぶ、
立派な風格。

由緒あるお寺としては
いささか社が狭いが、
あまりある歴史を知れば、
参詣に値する。

お薦めコメント

寺社好き、散策好き、街歩き好きなどにおすすめです。大仏は奈良や鎌倉とくらべると周囲の環境も合わせて見劣りしてしまいますが、近づいてみるほど、その迫力ともいえる姿にありがたさが感じられます。

お薦め度指数

歴史を知り、兵庫の散策と合わせて 75点

交通アクセス・入場料・定休日など

アクセス
JR「兵庫」8分
入場料
-
定休日
-
所在地
兵庫区和田山町
HP
能福寺のHP
備考
内容が変更等の場合もあります。詳細は訪問前にご確認ください。

アクセスマップ(マップ右上をクリックでフルスクリーン)

神戸市全体の観光・散策・さんぽマップへ