神戸七福神めぐり|神戸観光|散策|さんぽ
神戸七福神めぐり

七福神は人生の災いを転じて福運をもたらす神様。「神戸七福神」は昭和62年に設定された比較的新しい寺社巡りだが、神戸を代表する寺社が名を連ねたもの。福神だけでなく、寺社巡りとしても1コースといえる。1日でめぐるのは至難。何回かに分けてめぐってほしい。

念仏寺 (寿老人) 有馬温泉

 室町時代1532年創建。
 本堂は江戸前期に建てられた有馬温泉最古の建物。
 秀吉の正室・北政所ねねの別邸跡地。
 樹齢300年という沙羅双樹がある。
 

天上寺 (布袋) 摩耶山

 大化2年(646年)インドの高僧が孝徳天皇の勅願で開創。
 弘法大師「空海」が中興。
 釈迦の生母・仏母摩耶夫人像を日本に請来・奉安。
 昭和末期、大火により全焼。現在の地に移転再建される。
 最盛期には3000人の僧を擁する摂津屈指の大寺であった。

 天上寺HP

大龍寺 (大黒天) 再度山

 神護景雲2年(768年)天皇の勅命をうけた和気清磨呂が建立。
 空海が唐への往路・帰路の2度訪れ再度山という。
 空海の修行した修法ケ原も近い。
 空海の彫った亀石などもある。

 大龍寺HP

生田神社 (弁財天) 三宮駅付近

 神功皇后元年(201年)創建。
 稚日女尊を祀る式内社。
 神宮皇后が稚日女尊の神託を受け祀られた。
 市街地にある由緒深い神社。

 生田神社HP

湊川神社 (毘沙門天) 神戸駅付近

 明治5年創建。楠木正成を祀る神社。
  「なんこうさん」の愛称をもつ。建武中興十五社の1つ。
 楠公ゆかりの宝物殿や、能楽堂である神能殿などがある。
 

 湊川神社HP

長田神社 (恵比寿) 高速長田駅付近

 神功皇后ゆらいの神社。西暦201年創祀。
 同時に、生田神社と西宮の廣田神社が皇后由来で創建。
 平安末期の神社一覧「延喜式神名帳」にも記載される大社

 長田神社HP

須磨寺 (福禄寿) 須磨・月見山付近

 正式名は上野山福祥寺。通称・須磨寺。
 平安時代、和田岬の海中にあった聖観世音菩薩像を安置。 仁和2年(886年)、光孝天皇の勅命により創建。
 本尊は嘉応元年(1169年)に源頼政が安置。
 源平ゆかりの重宝や史跡が多数。
 子規や芭蕉など文人墨客も多く訪れた。

 須磨寺HP

アクセスマップ(マップ右上をクリックでフルスクリーン)

神戸市全体の観光・散策・さんぽマップへ